ほげほげ

ようやく(仮)が取れたらしい。他愛もないことを書いてみるのです。

弘前は歴史と文化のびっくり箱

9月〜10月にかけ、弘前では毎週末、「弘前は歴史と文化のびっくり箱」と称して歴史建造物の紹介や、ふだん見られない建物の中などを公開していました。

私も何回か弘前に足を運びいろいろ見てきましたので、簡単にまとめてみました。

■さざえ堂

禅林街にあるお堂です。去年?も観ましたが今回は中も拝観できるということで。

俗称六角堂なのに、八角形です(汗

中には仏像やら木像がございました。

さざえの貝殻のように、階段がらせん状に続きます。
なかなか珍しい造りですね。

その天井には龍の絵が。

こじんまりしてますが中身が詰まったお堂でした。


長勝寺
言わずと知れた、長勝寺です。


この日は長勝寺の三門の造りを、昇降エレベータで間近に観ることができました。

こんな感じです。釘を使わない工法で組まれているそうです。

再現したものが展示されていました。かなり複雑ですね…。
コンピュータもない時代に、よくこんな組み方を考えつくものです。

他にも鬼瓦の再生したものなどが展示されていました。

戦前の三門写真。

庫裏(こり)は現在修復中で中に入ることができませんでした。


本堂を横から見たの図。

そして長勝寺本堂の横には津軽家の霊屋(たまや)群が並んでます。
(写真撮り忘れました…)

またこの日は普段見られない、津軽家の歴代の殿様方のお墓も観ることができました。


■革秀寺

そしてこのイベントの最後を飾ったのは、津軽為信の霊屋がある、革秀寺。
この看板にもある近衛紋、葉っぱが左右7枚あります。
近衛家は9枚、津軽は7枚、分家の黒石は5枚だそうです。
(この紋を使うのに毎年結構なお金?を近衛家に支払っていた、と説明員から聞きました)


本堂です。
本堂の中は長勝寺の本堂とほぼ同一の造りでした。

そして為信の霊屋。

霊屋の中の写真は撮影禁止でしたが、宝篋印塔[ほうきょういんとう]という位牌みたいな塔と、この世に三体しかない木造太閤秀吉座像が飾られていました。
曹洞宗 津軽山 革秀寺

また少し、歴史の勉強をしたくなりました。


ところで弘前は先日の民間調査で、魅力度ランキング、東北地方2位となったらしいです。
  2011   10月 by 陸奥新報

歴史や自然がたくさん残る弘前を、これからも残していきたいですね。